オンラインのヨガですが、
ペナンでヨガのクラスは、「動画配信」とは違います。
実は、私も、Youtubeでヨガを試してみたりしたこともあります。
やっている人も多いのでは?
でも、続かない、、。
そうすると、「私はやる気が足りない」
「意志が弱い」「私ってダメだな」なんて思ってませんか?
そうではなく、「続けるのが難しい」条件でやっているからなんです。
それは何か?
「動画を途中でやめてしまう理由」
↓
● 向こうからは見えない、やめても誰も困らないから。
つまり「なんのコミットメントもない」という状態で「意志の力」に頼って続けようとする。
でも、人は「楽」な方に流れるものなんです。
以前、教育系の動画をお仕事で作っている人にきいたところ、
「視聴者はすぐ飽きるから、10分程度の動画でないと、最後までみてもらえませんよ」と言われたそう。
教室に座っていれば、飽きたとしてもそこから立ち上がってどこかに行くことはしないけど、
自分一人で動画をみていれば、他の動画に変えるのは簡単。
エンタメ系だったら楽にみれるけど、頭を使って考えるもの(授業とか)、
体を使って「辛い」こともあるもの(ヨガとか)は、負荷をかけている訳で、
「楽したい」という気持ちについ流れてしまいがち。
頑張れば「本当は」自分にとっていいんだけど、というところでも
やっぱり「楽したい」の気持ちが勝ちやすいし、、、。
だけど、人は「楽」に流れるのは普通だから、
意志が弱いな、って自分を責めるのは無駄です。
それよりは、意志に頼らないでできるやり方でやったほうが、自分も気持ちいいのではないかな。
●「動画を一個みたら、それで終わりにしてしまう理由」
↓
「次」を探すまで時間がかかるから、その間に他のことに気持ちがいってしまうから
動画を観終わった、次何やろうかな、って自分で探すのは難しいですよね。
探している間に時間が過ぎてしまうし、
気が付いたら他のを観てて、ダラダラしたりして(←私)
勿体無い時間の過ごし方。
「先生」がいて、「次はこれをやりましょう」って言ってくれれば、この無駄な時間が短縮できるのに。
ーーーーーーーーーーー
そういう訳で、Youtubeで、「ちゃんとやる」って難しいよなと思いました。
※といっても、もちろん私もYoutubeは色々活用してお世話になってます。
楽しい動画も色々あるし。本当に便利。
ただ、「ちゃんと学ぶ」時には、誘惑が多すぎて、私には難しいかなあ。
ーーーーーーーーーーーー
という訳で、意志に頼らずに、「学ぶ」ことを簡単にしてあげるのがポイント。
そのためには、この2つを満たすと「楽」と思ってます。
1)コミットメント
2)次に何をやる、という道を示してもらえること
苦労するのは、学ぶ内容で苦労しましょう(笑)。
学ぶ環境を整えて、自分が簡単にできるようにしてあげましょう。
そしたら、どんどん「内容」を吸収できる!
ーーーーーーーーーー
ペナンでヨガのオンラインクラスは、
「オンライン」が苦手な人に向いています。
それは、オンラインの弱点をカバーしているから。
● 向こうからは見えない、やめても誰も困らない。
●「次」を探すまで時間がかかるから、その間に他のことに気持ちがいってしまうから
この二つの問題を解決しています。
↓
●「双方向性」で、他のみんなと「一緒に」楽しむ時間だから、最後まで集中。
先生だけでなく、他の生徒さんとも「一緒に」行なっているクラス。
心地よい緊張感があります。
みんなと一緒だから、70分のレッスンも気持ちよく集中できる。
●コースを選んだら、そこに参加するだけだから、迷わない
迷うことなく、Zoomルームにくるだけです!
ペナンでヨガのオンラインクラスのお問い合わせはこちら。
私がお返事してます。
一緒にやりましょう!
※日本や他の地域からも参加可能になりました。