スタジオレッスンについて、私が現在、どのように考えているかをお伝えします。
コロナ対策で、状況がその時々で違うので、私のいうこともある程度変わってしまうのですが、今日の時点(7月5日)に考えていることです。
ーーーーーーーーーー
大きな方針としては、
SOPがなくなるまで、スタジオの場合、セミプライベートクラスのみの予定。
SOPがなくなれば、スタジオを再開するつもりです。
SOPがなくなる=(ルール上の撤廃、またはルールの撤廃が発表されていなくても、ほとんどの場所でSOPを施行していない状態になり、事実上、無効になっている場合を想定してます)
ーーーーーーーーーーー
ここのところ、規制の運用が緩くなってきたと感じている人も多いでしょう。
感染者が少ないのだから自然の流れですよね。
だから、「スタジオでやってほしい」というご意見があるのももっともだし、
私も、仕事として考えた場合には、スタジオでできないのは苦しい気持ちもあります。
だけど、「気軽に緩めていいのだろうか」と思うこともあります。
ーーーーーーーーーーーーー
先日、こういうことがありました。
ヨガのクラスの生徒さんたちもどうぞと食事会に誘われました。初めは集まる人数は知りませんでした。
生徒さんたちは、最初は参加ということでした。
(RMCOに入ってからなので、レストランなどはすでにOKとなっていました。
ただ、何人からが「大きなグループ」と見なされるのかわからなかったので、慎重になりました)
最初は少人数の会だと思っていたのですが、大きな人数になってしまった場合困ると思い、
生徒さんたちに「どうしましょうか?」と確認すると
「それなら欠席します」「今回はやめましょう」となり、結局やめることにした、ということがありました。
みなさん、お仕事上の責任、立場を考えての判断だったようです。
駐在で来られている方またはそのご家族にとって
「マレーシアのルールに従っていなかった」ということになってしまった場合、
(今回のMCOでは、厳しい時には逮捕者も出ていました)
会社にも迷惑がかかるだろうし、お仕事上の立場が脅かされる事態になる場合もあり得るでしょう。
だから、日本企業で働いている方、そのご家族は特に、慎重になりすぎるぐらいで当然なのでしょう。
感染の危険の他に、「マレーシアのルールを軽く考えていたら、お仕事上の立場が危なくなる」ことがありうる、という真剣な気持ちで、みなさん考えていらっしゃるということを感じました。
それと、マレーシアのニュースで気づいたことですが、例えば、MCO違反があった時、逮捕または罰金になった場合、その対象は、お店のオーナーだけではありません。
お店に来ていたお客さんも、MCO違反者になっていました。だから、お客さんだから、誘われただけだから、と言っても同じことになってしまうのです。
つまり、結局、違反したかどうかがポイントなわけで、そこに至る事情は関係ありません。
また、私たち外国人が、警察に連行される、裁判にかけられるということが、どれほど大変なことかと思うと…。
ローカルの方の場所では、SOPがだんだんと緩くなっているのは事実だと思います。
だけど、上記のことを考えた場合、日本の方を対象に開いているクラスだから、同じように緩くはできないというのが、私の考えです。
私のしたいことは、皆さんが、「幸せにヨガをする場所」を提供することです。
だから、生徒のみなさんをそのような危険にさらすわけにはいかない、と思います。
どんな状況でもルール厳守という意味ではありません。SOPを実際に誰も守っていないということになれば、守っていなくても責められることがないのでみなさんに危険が及ばなくなるわけで、その場合は判断が変わると思います。
そして、このまま行けば「9月はじめからは通常のクラスに戻れるんじゃないかな、、」と期待してます。
ーーーーーーーーーー
というわけで、しばらくの間は、通常のスタジオクラスは開かない予定です。
「どうしてもスタジオでやりたい」という方がいらっしゃる場合のみ、スタジオでのクラスを検討しますが、
2人程度のセミプライベートクラスのみです。
(SOPだと、ヨガの場合、マット間は1m以上あけることになっているようです。
念のためと思うと、1.5mをあけた方がいいのではないか、とした場合、
タンジュンブンガのスタジオで2人ぐらいだろうかと考えます)
その場合、セミプライベートのフィーになるので、
1レッスン86rm/1人 〜(2人の予約が必要)でご相談に応じます。
ーーーーーーーーー
前のようなスタジオクラスがなくて残念というご意見もあるでしょうし、私としても、このような状況は苦しい部分もあります。
実際、スタジオ再開の見通しが立たないことで、土曜の朝クラスを閉じることになり、生徒さんの数は減りました。
1年かけて作ってきたクラスを閉じる、というのは、悲しい気持ちもあります。
でも、みなさんとともに、慎重に、自分の行動に責任を持つことが、この時期とても大事だと思っています。
生徒さんたちも、予定していた一時帰国ができなくなったり、仕事のスケジュールが変わってしまったり、お子さんの学校が再開されなくて辛かったりと、いろんな気持ちを抱えていらっしゃるでしょう。
だけど、一緒に、頑張っていきましょうね。
このような時期に、一緒にヨガをしてくださっているみなさん、
サポートしてくださるみなさんにいつも感謝しています。
本当にありがとうございます。
エイミー