突然始まる、工事の音。
今日のオンラインレッスンは、朝8時半からでした。
9時15分ごろ、突然、
ガガガ ガガガ ガガガ
ド、ドリル?
すごい音で始まっちゃたんですけど、、、。
ーーーーーーーーーー
私は、ノートパソコンのマイクを普段使っています。
どのぐらいみなさんの方までこの音が聞こえるのかわからない。。
「音がきになるかたは、音量を下げてくださいね」といって、
音量を下げていただき、自分の声を張り上げることに!
「ゆっくりと起き上がって、次のエクササイズ」などのインストラクションが、
ガガガに負けないように、
運動会のような大声に!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
大丈夫でしたか?と生徒さんたちにきくと
「低い音がしてるのは気が付いたけど、なんの音かわからないぐらい」
「赤ちゃんの心臓音みたいな感じ?」
「音量を下げてからは気にならない程度」
という訳で、そこまでではなかったようですが、びっくりしました。
ーーーーーーーーーー
マレーシアだと、こういうの本当によくありますよね。
とりあえず、レッスンの後、すぐ電気屋さんに走り、マイク付きイヤホンを買ってきましたよ。
試してみて大丈夫だったら、明日のレッスンはこれでやるかも。
というか、工事をやるかどうかも、どうせわからないだろうから、、。
1)コンドの個別の部屋だったら、マネジメントも把握していない可能性が高い。
よって、どの部屋か分からないだろう
2)万が一、どこの人かわかったとして、その人も業者さん任せだろう。
そして、業者さんも「たぶん、午前で終わるよ」とか(信用ならない)ことを言われるので意味がない。
という感じで、やきもきしても徒労なので、普段から気にしないようになっていくわけです。
こうやって、マレーシア感覚に慣れていく訳です、、、。
←誤解ないように言っておくと、全然けなしてないです。
むしろ、このぐらい適当な感じの方が、お互いのんびりでいいよね、と思ってるんです。
さて、今は静かになったから、明日は大丈夫と思います!
(マイクも買ったよ)