ヨガ, 健康

ヨガの参加回数をトータルしよう

クンダリーニヨガをしていて、 「成長」を何で測るか、って難しいですよね。

クンダリーニヨガ って、やっぱり精神的なものが大きいのですが、

それを「測る」って、どうしたらいいんでしょう。

 

もちろん、やっているうちに、「瞑想が気持ちよくなった」「体が柔らかなくなった」

「ストレスが減ったのか、穏やかに生活できるようになった」という声は聞きます。

 

実際には、クンダリーニヨガ の効果って、多くの人にあるとは思うのですが、

実感」は難しいかもしれませんね。

 

ーーーーーーーーーーー

 

というのは、最近、オンラインで生徒さんたちの様子を見ているうちに「成長」をすごく感じて、

何人かにそのことを伝えたことがありました。

 

そうすると、「自分ではわからなかったです」

「そう言われてみれば、、」

 

という反応だったので驚きました。

 

自分では気づきにくいんですね。

 

ーーーーーーーーーー

 

 

 

私の先生が、ある日言いました。

 

「練習なしで ’クンダリーニが上がった!’ という人もいるけれど、

それは、信用できるかわからない。もし本当だとしても、一時的にそうなっても意味がない。

 

クンダリーニヨガのプラクティス は、体と心をだんだんと準備させていくの。

日々の練習によって、クンダリーニが上がっても大丈夫な状態まで、整えていくのよ」

 

 

ーーーーーーーーー

 

オンラインのヨガは、4月〜7月まで、90回ほど行いました。

 

さて、90回というのはどんな数字でしょう?

 

 

一つの目安は、私は、ティーチャートレーニングに行く前は、

週1のクラスを約3年・ほぼ休みなく通っていました。

(プラスして、ワークショップなども何度か参加しましたが、それは省きます)

 

単純に月に4回通ったとして、一年で、48回にしかなりません。

 

毎週、ほぼ休まず参加で、1年もやって、

やっと48回。

意外と少ないですよね?

 

90回って、2年近く通って、やっとたどり着いた所の数字。

それを4ヶ月で行ってきたということなんです。

 

ーーーーーーーーーー

 

さて、私のクラスの生徒さんで、その前からも通っているとして計算してみましょう。

 

それまで、月3回の平均・半年通っていたとします。

そこまでで、18回。

 

オンラインになって「全部コース」をとり、

4月から7月のクラスに休まないで参加したら、90回

 

 

合計すると、、、

 

18+90= 108回!!

 

この4ヶ月分の追い上げ、すごいものがありますね。

 

なんと、私が2年間通い続けた時の回数をすでに上回ってる!

 

また、70分とすると、時間数では126時間です。

 

ーーーーーーーーーー

 

というわけで、私の生徒さんは、自分のやってきた時間数を、ぜひ数えて欲しいんです。

そして、頑張ってきた自分に、自信を持って、誇りにして欲しいな、って思います。

 

こんなにやったんだ、と認めて欲しい!

 

クンダリーニヨガ のレッスンは、効果がすぐにはわかりにくいかもしれないけど、

きっと「睡眠の質がよくなっている」「落ち込みにくい」

「生活のリズムが取りやすい」

「体を動かしやすくなった」「柔らかくなった」などがあるんじゃないかなと思います。

 

だけど、効果がはっきりしないな、って自信を失ったり、

わからなくなった時には、

こうやって、自分の頑張りを認めて欲しいな、って思います。

 

もちろん、いつもやる気満々というわけには行かないし、時には休みたいときもあるでしょう。

それも当たり前。

たまには、休憩もいいですよね。

 

ただ、クンダリーニヨガ のレッスンは、その時で終わりではなく、積み上がって行くものだということを知って欲しいのです。

 

そして、自分の頑張りに「よくやってきたな」って認めてあげて欲しい、そう思ってます。