2018年、スタジオでのヨガクラスを始めてから、こんなお問い合わせが複数きました。
「小さい子どもがいます。子連れのレッスンはできますか」
「子どもと一緒のレッスンができますか」
瞑想もあるヨガだし、お子さんの声で気持ちがそれるクラスを想定できなくて、
私は、ずっとお断りしていました。
その頃の私は、クンダリーニヨガは、集中することにもっとも大きな意味があると思っていたのです。
ーー
2020年3月になり、スタジオレッスンができなくなると、オンラインクラスに移行しました。
ビデオをオンにしてもらうので、生徒さんのご自宅が見えるようになりました。
スタジオでのレッスンとは、随分違う姿をみるようになりました。
ダウンドッグのポーズになった生徒さんの背中に猫が飛び乗ったこと
小型犬が画面に鼻を寄せてきたこと。
小さいお子さんも、よく画面に登場されます。
説明する画面上の私に興味津々にハイハイしてきたり、
バナナを食べながらオムツで歩き回っていたり、
幼稚園の女の子は、ママと一緒にヨガのポーズをやってみたり。
また、先日は、ご夫婦で始められた方がいました。
お隣で仲良くヨガをされていて、小学生のお子さんが近くを歩いているのも見えました。
当たり前の日常の中に、ヨガがありました。
ーーーーー
生徒さんたちのそんな姿を見ているうちに、私の胸に、暖かいものが流れてくるようになりました。
お一人お一人に、暮らしがあって、そんな中で、ヨガを楽しんでいらっしゃるんだな、とわかりました。
こういうのは、自然なことなんだな、と思いました。
私は、頑なであったな、と思うんです。
みなさんの姿をみて、それに気づきました。
隣にお子さんがいても、猫や犬がいても、
そうやってヨガを楽しむのは、素敵ではないか、と。
ーーーーーー
もう一つですが、私は今まで「全部コース」をなるべくおすすめしてました。
それは、クンダリーニヨガが私にとって素晴らしいものだったので、
生徒さんに、「早く効果を実感して欲しい」という理由でした。
週に1回よりは、週に4-5回であれば、効果は感じやすいはずです。
必要な筋肉もつきやすいし、体も柔らかくなりやすいでしょう。
だけど、オンラインで、ご自宅から入られている生徒さんの様子をみて、
お子さんや犬や猫たちがいる場所で、楽しくヨガをされているのをみて、考えが変わりました。
生徒さんたちは、それぞれ、ご自分の生活があります。
やりたい事、家族との時間、お仕事、他の勉強など、他にもたくさんの大事なこと、を持っていらっしゃるでしょう。
だから、上手にバランスを取って、少しづつ、ゆっくりやっていくこともいいのではないかなと思うのです。
そればっかりやる必要はないから、自分にできるバランスを見つけること。
クンダリーニヨガは、肉体的にも、同時に精神的にも、効果が高いと、私は実感しています。
だから、生徒さんに、長く続けて欲しいのです。
急がず、焦らず、無理なく、ご自分の生活とバランスが取れるように、
そんな風にヨガのある生活を楽しんでいただきたいと思います。
私は、頑なであったと思います。
生徒さんの姿で、気づきました。
幸せに、楽しく、無理なく「ヨガのある生活」にできる、
そんなクラスがいいのではないか、と。
そんな風に、今は、思います。